街と高原とコンサルの日々

受動喫煙防止対策 & 人事労務コンサルタント 板垣政行のブログ

暑い1日と自分の仕事

2108/6.9

おはようございます。

昨日は長距離移動で更新する元気なし。でも今朝は高原で爽やかな朝を迎えました。

でも、夕べ天気予報聴いてたら週明けには台風接近?

うーん…なんだか季節感がボロボロになってる気がします。

こうして街と高原を行き来する暮らし。

もうずいぶんと長いこと続けています。

あとどのくらい元気に往復できるかな?

今日は自分自身の仕事と承認について書いてみます。

f:id:maple4501:20180609100916j:plain

 

目次

 

若かりし頃の承認欲求

私が学校を出て就職したのはバイクやヨットを作っているメーカー。

山と海で遊び倒し、大学でも部活しかやってなかった私ですので、今考えてもよくマトモに職に就けたもんだと思います。

でも、正直なところは、あまり働きたくなかった。

まっとうな生き方をしてきた人は知らないだろうけど、当時《スキーバム》という言葉がありました。

定職に就かず、ゲレンデ脇のロッジなどに居候してスキー三昧の日々を送る人。

居候ですのでちょっとはお手伝いをするのですが、1日のほとんどをゲレンデで過ごします。寝る場所と三度のメシとリフトのシーズンパスさえあれば、もう何もいらない。

剛の者となれば、日本のスキーシーズンが終わると数か月日雇い仕事に精を出し、今度は南半球に渡って同じ暮らしを続けたりします。

今でいうフリーターとも違う。

なにせ、ほとんど働かない(笑)

でもニートとは違い激しく能動的。

こういうのに憧れてたんですねー。

でもまぁ、陸の王者とか言ってる私学の修士まで行かせてもらってそれ以上の迷惑もかけられず…嫌々ながらも人並みに就職しました。でも、遊びまくりの日々を卒業し社会に出てみると、意外にも働くことの面白さを発見したんです。

最初は営業として、ひたすら町のバイク屋さん巡り。

その後は営業企画として毎日毎日違うことにチャレンジ。

帰宅は常に日付けの変わるころ。

休日はレースの運営応援やマシンの展示会、また当時流行り始めた水上バイクのデモンストレーションでほぼ潰れ、残業代や休日出勤手当で相当な額の給料を手にしていました。労働基準法ってなんだ?今なら人事労務の担当役員を呼びつけて正座させ、小一時間は説教するレベルですけどね。

でも、仕事の成果がちゃんと評価されたときの嬉しさはまた格別でした。学生時代、大会で勝って表彰台に上がるときと同じかそれ以上の感覚。

頑張ってきたことが結果に結び付き、周りの人がよくやったと言ってくれる。これぞ「承認欲求が満たされるとき」です。仕事なら給与が、スポーツならトロフィーやメダル・表彰状がそれに付帯してきますが、それは付け足しみたいなものだった気がします。

一度この快感を覚えると、次に結果がイマイチだった時「なぜ上手くいかなかったのか」を考えるようになります。で、さらにその次の機会にはリベンジできるように頑張ってみようと決意するのです。ただまぁ、この承認欲求が強すぎると《かまってちゃん》みたいになっちゃいますので要注意ですが。

承認欲求?

オレ、そういうの無いんだよねー。

テキトーに楽しくやって給料もらえればそれでいいし。

もちろん、それも否定はしません。

みんながみんなガツガツやってたらちょっと鬱陶しいし(笑)

でもね、一度はこの快感を味わってもらいたいとも思うのです。

ちょっと人生変わっちゃうかも。

 

今の承認欲求

自分で会社をやっていると、基本的には人に認めてもらうということがなくなります。

年に一度、決算の時に会計士さんに「黒字でよかったねー」と言われるるくらいです。

零細とはいえ社長なんだから、やって当たり前…ツマンナイ(´-ω-`)

だから今はクライアントさんに感謝されることが大事。

自分で満足する仕事が出来たとき、「良くやった」ではなく「ありがとう」と言われること。これを日々の糧にしていきたいと思っています。

あとは…そうだなぁ。

ラソンに例えれば折り返し点はとうに過ぎ、フィールドのゴールラインも視界に入ってきた人生の中で、最後に何を残せるか。

息を引き取るとき「いろいろあったけど、まぁいい人生だったな」と笑えること。これが人間にとって最後の承認欲求が満たされるときだと思います。

そこに向かって、少しづつでも頑張っていきたい。

そんなふうに、ちょっとだけマジメに思う6月の朝です。

 

今日の言葉「居場所」

目黒でおきた虐待死。

5歳の女の子が亡くなりました。

幼な子にとって、家庭は絶対無二の居場所であるはず。

それがなぜこんなことになるのか…親と児相に対する罵りの言葉は無限にも出てきますが、そんなもん何の解決にもなりませんよね。

子どもだけじゃなく、全ての世代にとって自らの居場所の確立は難しいものなのかもしれません。

あなたにはちゃんと自分の居場所がありますか?

 

 

 

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

青空と承認欲求

昨日梅雨入りしたばかりなのに、今日は青空が広がっていましたね。

気象庁、早まったか?

明日も晴れマークだし(#^.^#)

今日は働く人の承認欲求というものについて考えてみます。

ところで…このはてなスマホで書いている人がおられましたらお聞きしたいんですが…アプリからだと目次や見出しをつけることはできないんでしょうか?

もう一度じっくりヘルプページを見ようかなぁ。

 

目次

 

日々想2018/6.7

というわけで、晴天の木曜日。

私はひとつ用事を済ませた後、ずっとPC作業でした。夕暮れ時になってようやく仕事にけりがつき、あぁ晴天の1日が終わってしまった(泣)と落胆しています。

天気がいいと遊びに行きたくなる…これ、小学生のころから変わりません。じゃぁ雨天の時は仕事が捗るのか?と言えばそうでもなく、結局のところずっと何年もノリだけで仕事をしてきたような気がします。

そのあたりが、早々とサラリーマン生活を辞め独立しちゃったという無謀な生き方の基礎だったりもするんですけど。

なにはともあれ、明日も晴れそう。

貴重な1日を有効に使いたいですね。

 

働く人の承認欲求というやつ

誰かに認めてもらいたい…これはおそらくほとんどの人が持ち合わせている普通の感情です。「親や先生に認めてもらいたい」、「友達や異性に認めてもらいたい」という思春期の頃はもちろん、大人になっても「会社の中で優秀な人材として認めてもらいたい」、「社会で一流の人間として認めてもらいたい」…と、その欲求はとどまるところを知りません。

有名なところで【マズローの欲求5段階】というものがあります。

【生理的欲求】【安全欲求】【社会的欲求】【承認欲求】【自己実現欲求】の5つを言うのですが、マーケティング屋さんや人事労務のコンサル屋さんはこれが大好き。学生時代に授業でこれを論じてた教授と喧嘩した私としては、相変わらずちょっと批判的なんですけどね…

 

f:id:maple4501:20180607200946p:plain

 

生命を維持することや、憲法にも記載される安全で「健康で文化的な生活」を追い求めることが何故下層に位置するのか…これも納得できないところではありますが、ぶっちゃけた話、最上位に位置する「自己実現」だって承認欲求とリンクしてるはずですよ。

どんなにすごいことを成し遂げたとしても、それが誰にも知られることなく闇に葬られてしまっては哀しいでしょう。どんなにシャイでストイックな人だって、偉業は偉業としては認めてもらいたいはず。

また、三段目の「所属と愛」に関しても承認欲求と同じです。

学校や地域、友達に仲間だと認めてもらいたい。

素晴らしい存在として異性に認められ、愛を獲得したい。

ほら…承認の欲求でしょ。

マズローには悪いけど、私は「生き抜くための生理的欲求」「健やかに楽しく暮らすための欲求」「誰かに認められ上機嫌になある欲求」の三種類の欲求段階で十分だと思っています。

話がそれました。

働く人の承認欲求という話をします。

 

大人になっての承認欲求

学歴厨って言葉がありますが、人はまず学歴を自慢したがります。

で、学校卒業すると今度は入った会社を自慢したがるもの。

かくゆう私も、「同窓会やOB会で名刺出したときに、おーって言われる会社に入りたい」というのがありました。てゆーか、ほぼそれだけで就活してたな。

社会人として少し仕事に慣れてくると、同期の中でいかに目立つかってことを考えたりします。誰よりも先に主任になりたい。係長レースに乗り遅れちゃダメだ…とかね。

ポストはそう数あるわけじゃないし、係長あたりでだんだん疲れてくるので出世レースからは抜けちゃう人も出てきます。でも、だからといって承認欲求が無くなるわけじゃないんですよね。

《課のエース》ではなくても、「うちの課はあいつがいないと回らない」と言われる存在であること。また、「あの気配りがあってこそ、みんながスムーズに仕事できるんだよね」と言われること。これらはそのまま仕事のモチベーションとなり自分自身を勇気づけます。

逆に、「なぜあの人はこの会社にいるんだろ」とか「あの人、マジで影薄いよね」などと周囲から承認されていない人は、モチベーションもダダ下がりです。

この承認欲求が満たされるか否かの判断基準って何でしょう?

自分に対する周りの態度、そして待遇ですかね。

ズバリ、待遇=給与や賞与と考えてもいいでしょう。

同期に比べて自分がどう評価されているか…これはやっぱり重要ですよね。

僕らがやっている人事評価制度というのは、この承認欲求を満たすために「評価を見える化する」ということなんです。

ただ長く会社にいるから高い給料をもらうではなく、いい仕事をしているから評価が高くなる…そんな仕組みを作っていきたいと考えています。

この制度の中身については、また次の機会に。

 

今日の言葉「他人を生かしてこそ己も生きる」

人間、自分のことばっかり考えるんじゃなくて、世のため人のために生きることこそ大切なんだ…というような意味ですね。

最近は自分の利益ばかりを声高に主張する輩が多くて、なんだかギスギスした感じです。前に書いた「おかげさま」の精神なんてどこに行ってしまったのか…こんなことを言うのは、歳とってきた証拠です。

でもね、そうやって自分のことばっかり言ってると、絶対ろくな人生は送れませんよ。

若いころからずっと思ってました。

自分も幸せになりたい。

で、自分と知り合って仲良くなった人もみんな幸せになってほしい。

自分もいい人生を送り、仲間の人生も可能な限り手助けする。

それによってさらに自分の人生を実り多いものにする。

多分、死ぬ間際までこのことはやり続けると思います。

さ、明日もがんばろ♫

 

 

 

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨空と喫煙環境

こんばんは。

関東地方、本日梅雨入り宣言。

最近の気象庁、しばらく雨が続いてから「梅雨入りした模様」とか後追いでいうことが多かったのに…今回は自信あるんですね(#^.^#)

うちの庭はアジサイが満開。

ヒマワリの咲く日が待ち遠しいなぁ。

f:id:maple4501:20180606230036j:plain

 

 

 

目次

 

日々想2017/6/6

梅雨入りが宣言された今日ですが、明日はなんか晴れてきそう。

明日は私の母親がバス旅行で千葉佐原のあやめ祭りに行くんで晴れるんですよ…スーパー晴れ女だから。

この時期の雨が作物にとって重要なのは百も承知なんですが…正直、昔っから梅雨って嫌いです。てゆーか…夜の雨が嫌い。私にとって、ベッドで聞く雨だれの音はくらーい不眠の調べです。

夏休み初日に誕生日を迎える子なんで、夏は大好き。

梅雨時は1か月半後に来る夏の青空をひたすら待ちわびる日々となります。

中学も高校も海の近くだったので、もう6月も中旬になると勉強なんて身に入りません。年とっても変わらないなぁ。

TUBEの曲でありますよね。

 

″裏切られても 傷ついても 年をとっても ワクワク

本音がどうにもこうにも隠し切れないseason

すぐに逢いたい 抱きしめたい 涙交じりの渚で

月夜に寄り添うムードが小粋な 夏だね″

 

うーん…早く夏来ないかな♫

 

雨天時の喫煙環境

全国あちこちで喫煙所とその周辺の空気環境測定をしてきましたが、天候によって数値に差が出ることがわかってきました。

空気調和設備によって完全に温度湿度がコントロールされているようなオフィスビルにおいても、中にいる人間の衣服や毛髪が湿り気を帯びていると浮遊粉じん量が多少増大します。これはPM2.5レベルの微粒子が空気中の水分に吸着し、換気されずに室内の床の方に沈下してしまうのではないかと思われます。

喫煙所内のことだけでしたらまだいいのですが、問題はそうした毛髪や衣服についた水分にタバコの臭気も付着して喫煙所の外へと出てしまうということ。

たとえば通勤の満員電車。

晴れているときより雨の日の方が、ギュウギュウ詰めの車内で体臭や化粧の臭いがきつく感じますよねぇ。喫煙所から出てきた人は、オフィスの中をあの満員電車と同じ状況にしてしまいます。

ぶっちゃけた話…受動喫煙防止といっても、今のご時世では副流煙といった直接的な被害よりこの「毛髪・衣服についたタバコ臭」のほうがクレームの比率としては高いのです。タバコ由来の有害物質や臭気・汚れなどを喫煙室外に出さないようにするため、厚生労働省ではガイドラインとして《喫煙室境界部分から内部に向かって0.2m以上の気流を確保すること》としています。でも、毛髪や衣服についた臭いはこの気流とは関係なく付着しちゃうんですよね。

これは正直防げない…(´-ω-`)

唯一考えられる対策としては、喫煙室出口にファブリーズなどを置いとくくらいかなぁ。喫煙室から出る人は、必ずシュッシュしてから出てね ♪ってくらいです。

事業所の総務担当の方。

一度、喫煙室のその周辺を測定調査してみませんか?

温度・湿度、浮遊粉じん量、気流といった基本的な項目の他、一酸化炭素濃度・二酸化炭素濃度、さらには臭気レベルまで測定し、喫煙室と隣接執務環境の状態を把握するのに役立ちます。

 

今日の言葉「向夏」

ビジネス文書では、この時期「入梅の候、貴社益々ご清栄のことと…」などと記したります。

でも私、前述の通り梅雨が嫌い(笑)

てなわけで、6月の季語としてはこの「向夏」を使います。

向夏の候、いかがお過ごしでしょうか…という感じ。

読み方は「こうか」

夏に向かう…うん、いいでしょう。

今は雨でも、もうすぐそこまで夏は来てるんだぜ♫

という気合が感じられるコトバです。